幼稚園に通っているハズの37(次女4才)ですが・・・
【妻の証言・創刊号より】
初日(2008年4月14日)
いつも10時位まで寝ていた37・・・
妻が起こすと不機嫌そうに一言
「まま〜 ようちえんね ちこしていくわ( `ー´)ノ」
( ̄△ ̄;)エッ・・?
初日から暗雲モード・・・

結局 間に合うように登園したらしい・・
二日目(2008年4月15日)
食べ物で好き嫌いの多い37・・・
今日のメニューは大好きなカレー
ひとまず安心でした・・・

が
カレーを一口だけ
(苦手なトマトが入っていたらしい・・・

牛乳も一口だけ
(苦手だけどチャレンジしたらしい・・・

その後・・・
勝手に先生の元を離れた37
一人で気ままにお着替えして・・・
先生に明るく一言

「いなちゃん おうちにかえるわ」・・・
(・o・)・・?
妻が定時に迎えに行くと・・・

先生が笑いをこらえながら一言・・・
「あまり食べなかったので
きっと おなかが空いたのでしょうね」・・・

37:「ママおそいぞ!」と一喝 ┐(´~`;)┌
ゴーイングマイウェイな37

大丈夫なのか〜〜〜〜

.jpg)
クリック応援よろしくお願いします









でも、泣かないでちゃんといれたことにほめなきゃね
うちは、初めての保育で泣かれてひどかったから
37ちゃんぐらい逞しい方が安心だわ〜〜
女の子の方が度胸あるのねぇ
幼稚園でいろんなこと覚え来て、これからもっともっと
大人びていくんだろうねぇ あぁ 今のままで37ちゃんでいて欲しいなぁ
幼稚園での生活、初めての彼女にとっては、なれない新しい世界での挑戦なんでしょうね。
親としてはいろいろと心配はありますが、これを乗り越えて大人になっていくんですよね。見守ってあげたいところですね。
ではでは。
一歩一歩、成長して、行く末は「歌瀬の管理人さんのお嫁さん」になるのでしょうか、それはないな(笑)
朝から、大爆笑させていただきました〜(^o^)/
37ちゃん、最強〜〜♪
相当面白〜〜い(^^)これからの幼稚園生活、楽しみですね〜♪
そのままの37ちゃんを、パパもママも楽しんでください♪
私、子供が幼稚園のとき、お便り帳があって、ほとんど先生との交換日記状態だったんですけど、いろんな幼稚園でのエピソードを教えてもらって、すごく楽しかったです(^^)
37ちゃんも、37語録が何冊も出来そうですね♪
あ〜、楽しみ♪
爆笑させてもらいました。
「ようちえん遅刻して行くわ。」
園児のことばじゃないもんね〜〜〜〜〜。(笑)
もう、幼稚園では給食!?はじまってるんですか!?
うちは来週から〜〜〜〜。
毎日お弁当で〜〜す。
5月から給食がはじまりま〜〜〜す。
そうやね泣かずに元気に行ってくれれば
なによりだよね〜♪
しかし ゴーイングマイウェイ
ずっと笑ってる37でいて欲しいなぁ〜(^^ゞ
37は37なりに
戦ってるんでしょうね・・
2日間の状況では
給食とお着替えが壁のようです♪
自分らしく楽しんで欲しいと願うばかりです(^^ゞ
37伝説 第2章と言う感じです(^^ゞ
歌瀬のたんにんさん
37の憧れのようです♪
現在 私は37ランキング3位です(T_T)
37のマイペースさには
親でも┐(´~`;)┌ と思います♪
キャンプの行き過ぎかも知れませんね(^^ゞ
のびのび育ってくれれば良いよね?ね?
そうそう
遅刻って言葉ですよね
39の影響かも知れません〜(@_@)
給食始まってますけど
37の場合 若干裏目に出ているようです
今日は お弁当の日だったらしんだけど
「食べる早さが一番だった!」と得意げでした(^^ゞ
金曜日の給食メニューが最大のヤマ場です(@_@)
遠距離通勤大変だとは思いますが、
頑張ってくださいね。
37ちゃんも、もう幼稚園だったんですね。
早いですね。
我が家の娘は、今年1年生になりました。
幼稚園の入園のときも、
お腹痛いとかしんどいとかで、
なかなか大変だったのですが、
今回も不安からのストレスなのか、
自己中毒というのにかかったらしく、
吐き気もひどく3日目から2日間休んでしまいました。
子供たちも子供たちなりにストレスを感じやすい今の社会なような気がします。
私たちパパたちも職場ではストレスを生む要因がうようよ渦巻いているので、
お互い心身ともに健康でいられるように頑張っていきましょうね。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
お久しぶりです〜♪
小学校ご入学おめでとうございます(^^ゞ
まさにストレスの要因がうようよですね
人が人らしく平凡に生きていくことが
難しくなってきているような気がします
お互い頑張っていきましょうね〜(^_^)b