2005年09月02日

北海道に憧れる・・・

北海道に憧れる・・・

北海道在住のキャンパーさん

アサさん・アサ妻さん運営なんまら ほっかいどう。のアサさんより、
メールを頂く事ができましたるんるん


なんまら ほっかいどう。

キャンプレポートを見ては
北海道に行ったつもりになっている・・・私

先日、なんまら ほっかいどう。を訪問して・・・

北海道を感じさせてくれるキャンプレポートを眺め
なにげに掲示板を見ていたら・・・

そこに感動的な写真が・・・exclamation

どうしても、その画像の元データが欲しくなった
かなり、図々しい私(ほんと図々しいなぁたらーっ(汗))は

掲示板に「画像データ・・・頂戴(*_*)頂戴(*_*)」と書き込みました・・・

その書き込みを見て頂いた
優しい"アサさん・アサ妻さん"から
本日、画像5枚をメールで頂きましたわーい(嬉しい顔)

感動です・・・アサさん・アサ妻さん
本当にありがとうございますm(__)m

なんまら ほっかいどう。

アサ妻さんの記事も面白くて・・・楽しめますし

キャンプレポートの内容・画像・そして私が欲しい道具の数々・・・

非常に楽しめますexclamation
絶対にお勧めexclamation

皆さん(うちの次女は37さん)とにかく行ってみて〜目

晴れアウトドア関連ブログをお探しの方はこちらのランキングから
posted by 3937パパ at 19:09| 宮崎 ☁| Comment(17) | TrackBack(1) | きまぐれ日記&コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ここのサイト見たことあります。
すごいたくさん あちこち キャンプされている方
ですよね〜 写真がお上手で・・・

ところで、なんまらって意味わかりますか?笑
北海道弁講座開設か?笑
Posted by Me*gu at 2005年09月02日 21:23
Me*guさん
こんばんは〜
ラブラブなおじさんは
ご帰宅されました?
・・・かな?

「なんまら」の意味
全く分かりましぇ〜ん
教えてくれ〜
Posted by 3937パパ at 2005年09月02日 22:19
「今日は なんまら さみぃ〜な〜 」
「あいつ なんまら ムカツク」

「なんまら」を 「なまら」とも言います。
おわかり頂けましたでしょうか?
今は、殆ど死語に近い気がします。
周りでは誰も使ってません。笑

ふへ?おじさんですか?
そこで、コールマンのカタログを見ておりやす。
メシはもう食った。
片付けは自分でやってた。
そして私はここにいる〜♪ははっ
Posted by Me*gu at 2005年09月02日 22:38
3937papaさん!そんなにほめていただいて光栄です

Me*guさんはじめまして(*^。^*)
「なんまらほっかいどう。」の管理人の妻のアサ妻です

写真がお上手・・・これは(-_-;)
我が家にデジカメというハイテクな機械が登場してまだ半年です(^^ゞ

Me*guさんは北海道のかたですか?
私の愛読書に「なまら蝦夷」という本があるのですが、それにさらになまらせてつけました

私はよくmoreとmostみたいなもので「なんまら」は「なまら」の最上級と説明してます(笑)
Posted by アサ妻 at 2005年09月02日 23:27
3937パパさん、このように記事まで作っていただきとっても嬉しいで〜す\(^o^)/

キャンプレポ見ながら北海道に行ったつもりでなくて実際にお越しくださいね!
見所・グルメなどなど我が家の知っている情報はどんどんお知らせしますよ〜。でも帰りに体が重くなっていても責任はとれませんが...(笑)

感動的な写真...勝手にカメラが撮ってくれました(^^)v けしてアサの腕ではありません!
朱鞠内湖の朝日の1枚はまだ非公開画像です。
さりげなくSPのリビシェルが写って画像だよ〜ん!

写真は我が家の師匠「大人の外遊び」http://sotoasobi.or.tv/さんにはとてもかないませんです・・・

Me*guさん、はじめまして。
チョットだけブログにお邪魔させていただきました。
HPタイトルの部分の画像は「古山」ですね?
今後とも宜しくお願いしますm(__)m
Posted by アサ@管理人 at 2005年09月03日 00:28
アサさん・アサ妻さん
本当にありがとうございます!
いつか行ってみたい・・・
「大人の外遊び」は確かに凄いですよね?
また、お世話になりますm(__)m
Posted by 3937パパ at 2005年09月03日 00:51
パパさんこんばんわー
なんてタイムリー・・・
北海道系は私も探してたんですよ・・・
最近思ったのですが・・・
3937パパさんと思考が似てる?(失礼(笑)
早速覗きにいかせて頂きまする
Posted by ヨッシーパパ@66隠れ北海道好きw at 2005年09月03日 02:17
ヨッシーパパ@66・・以下省略(^_^)bさん
ありがとうございまする
間違いなく似ているような・・思考
それを決定づけた
北の大地への憧れ・・・(O_o)WAO!!!
Posted by 3937パパ at 2005年09月03日 10:50
3937パパさん、こんばんは。ヨッシーパパ@66…さん、はじめまして。

北海道人としては暖かい所に憧れちゃいますよ〜!
雪の無い冬はどんな感じなのかなぁ?そちらではキャンプ場は通年営業してるんですよね?

北海道は10月末でほとんどのキャンプ場が冬眠してしまいます…でも今年は白銀の中でスノーキャンプをやってみます(^^)v
シバレちゃうかも…あっ。。。これ北海道弁!凍ってしまうかも。
Posted by アサ at 2005年09月03日 19:15
アサさん
こんばんは〜

九州では積雪のある阿蘇(熊本)とかは
冬眠があるようですが、
うちの近場は通年営業です

特殊どころでは
全国でも稀な標高1,200mにあり
サイトから雲海(山の上の雲)が見える高千穂町の
四季見原オートキャンプ場が
GWと夏休みのみ営業となっています!
*SPサイトで"雲海"で検索すると出てきますよ
私も一度見てみたい・・・

白銀の中でのスノーキャンプ・・・
私は憧れるな〜
でも、妻は反対だろうな〜(^_^)b
Posted by 3937パパ at 2005年09月03日 21:46
遅ればせながら・・・
アサさんご夫妻 はじめまして♪
私は札幌人です
キャンプはまるっきりの初心者です
もっともっと行きたいのに、家族の休みが合わず
年に1〜2回行ければいい方です。
あんなたくさんいけるなんて羨ましいです
Posted by Me*gu at 2005年09月04日 15:31
Me*guさん
ありがとう!
いいな〜
北海道つながり〜
九州も頑張らなくては・・・です
Posted by 3937パパ at 2005年09月04日 18:48
白銀キャンプは真似できませぬ。
めっちゃ寒がりでして、5月の道東キャンプでも
夜、ガタガタ ぶるぶる 一晩中トイレばっかり
通ってましたぁ!笑)
外出るたび、せっかく温まった体が冷えて、
よっぽど、紙おむつしようかと思ったほどです。汗)

憧れと現実は・・・厳しい。
ストーブ持ち込むほど キャンプ慣れしてないから、
凍死決定ですね。シャレにならんとです。
きっと、我が家は誰も行くとは言わないと思うけど・・・笑 

初心者は、冬は冬眠か、コテージでぬくぬくですな〜♪
Posted by Me*gu at 2005年09月04日 21:26
Me*guさん
こんばんは〜

ほんと寒そう〜
うちの地域での積雪は
生まれてこのかた2回?だけだったと思う・・
しかも午前中のみ・・・

昨年11月にキャンプした時
眠る迄は、外で焚き火
テント内にはセラミックヒーターを
持ち込んで寒さ対策したけど・・・
朝起きたら、汗びっしょり(^^ゞ

日本って広いな〜と思うよ〜
Posted by 3937パパ at 2005年09月04日 22:01
3937パパさん、白いものが積もったのは2回ですかァァァ!!!
それより台風接近中ですね、気おつけて下さいね。

Me*guさん、同じ札幌人だったんですね。このように南国九州の3937パパさんのサイトを通しての会話はなんか不思議・・・ネットとは凄いもんですね!
いまのところ我が家の妻がフリーみたいな職業なのでなんとか一緒に行けてますよ〜!
Posted by アサ at 2005年09月04日 22:28
アサさん
ありがとうございます〜
ほんと不思議ですね!

台風は毎年の事なんですが
今回
大型で時速15kmとゆっくり進んでるので
心配です・・・
既に風雨も強くなっており
BS系の放送は「悪天候」で映らなくなりました(T.T)
Posted by 3937パパ at 2005年09月04日 22:40
キャンプ回数が少ないけど、もしかしたらどこかで
アサさんご夫婦と会っているかもしれませんねぇ
古山に何度もいかれてるんですね?
我が家からだいたい25分もあれば行ける距離です。
ユンニの湯はお気に入り♪です←ローカルな話題

古山オープン前から何度も偵察に行き、だいたいどのサイトがいいか
目をつけたりしてましたが、いまだ一度もキャンプしてません。
林間のあの風景がすごくいい感じなんですけどネ

Posted by Me*gu at 2005年09月06日 08:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

8月10日の旅
Excerpt: <最終日の行程>札幌→(国道12号線)→滝川→(国道275号線)→北竜→(国道275号線)→滝川→(国道38号線)→富良野(国道237号線)→旭川最終日は北竜町にあるひまわりを観に行くことになりました..
Weblog: tom's Diary
Tracked: 2005-09-02 20:24
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。