台風接近に伴い1泊2日で帰宅致しました(^^ゞ
今回 利用させて頂いた
熊本県の山鳥の森オートキャンプ場

とてもとても素敵で
どこか懐かしくて
そして癒される最高のキャンプ場でございました
また是非!利用させて頂きたいと思います

さて・・・
今回 我が家としては珍しく
前日に買い出しを済ませ
食材毎にジップロックに入れる等
準備万端でございました

が・・・
台風接近の影響からでしょうか・・・
霧雨&天気雨の 落ち着かない天気

初日の夕食はジンギスカ〜ン

急遽 お湯で温める素敵なカレーとあいなりました

翌日 少しだけ雨が上がりましたので
ホットドックを作ることに・・・

まず パンに切り込みを入れて・・・
野菜とウインナーを挟んで スパイス適宜♪

アルミホイルで包みます

持参した牛乳パックに入れて・・・

牛乳パックに点火〜

着火剤やまな板代わりにも使える牛乳パック〜♪
持参しておくと とっても便利です

39(長女9才) 37(次女3才)
うぁ〜カルシファーだ〜 と大喜び

牛乳パックが燃え尽きましたら
中身を取り出して
ケチャップやマヨネーズで味を調えます
完成〜


ホクホク感と焦げた部分の香ばしさ
とっても美味しくいただきました











37ちゃん・・・随分とお姉さん顔になってるぅぅぅ
ひとついいでしょうか?
ホットドッグですがね、お一人様1ケで足りますの?
3937ちゃんは1ケでも、パパ、ママも1ケで足りるの?と、
わたくしの腹容量で心配に・・・(^^ゞ
は、さておいて・・・・。
牛乳パックって家でお魚下ろす時とかにもいいんですよね〜。
キャンプに行くときに、家から積んで行ったことないけど、
嵩張らないし、確かにあると何かと便利そう。
今度から積んでいこうっと。
いいこと聞きました♪ありがとうございます〜♪
燃え尽きるまでで良いんですね。
我が家もこんどはチャレンジしてみま〜す。
最近の37は
イタズラパワー炸裂だよ〜(^^ゞ
パンの量でございますが・・・
子供達は1個食べれないので
辛うじてOKさぁ〜♪
辛うじて・・・(T.T)
牛乳パックは台所に
一山ございまして・・・(^^ゞ
作成した子供椅子×2脚 などなど・・
畳んで持参すれば
あまり嵩張らないので
良いと思いますよ〜(^O^)
着火はカセットガス缶に直接付ける
トーチバーナーが最適だと思います(^o^)
あと 皮のグローブは必須で・・・(^^ゞ
子供達も喜んでましたし
楽しめますよ〜♪ 是非!(^^
さて、↑ 目は何個?
1個も食べられないなんて、なんて経済的なんざんしょ〜
多分、我が家の場合
お一人様3個は、かる〜くかる〜く行きます!!
キャンプなんかで、食パンを持参するのに、3人で
5枚入りの角食を3袋だよーっ
それも、一食ですが何か・・・?
ホットサンドって、案外パン食いなんだよね〜
(  ̄ー ̄)y−。o0○
牛乳パックって色々使い道がありそうですね〜
我が家は男所帯なので牛乳はあまり飲みませんので、
中々手に入りま・・・
霧島のパックなら山ほどありました orz
@=25個
あ〜〜目が回った〜(◎-◎)
>>お一人様3個
お一人様の中にMEGUちんが
居るわけだよね〜(・o・)
15Kg減・・・
険しい道のりだねぇ〜〜〜(^^ゞ
ぎゃはははは〜(^○^)
霧島パックだと
特大ホットドックが
できると思われます(^^ゞ
牛乳パックなら山ほどございます♪
↑回収箱に持っていくのが面倒で溜め込んで
しまっております(^^ゞ
そしてスチベルは簡易テーブル代わりにも
使えるとメモさせていただきました(^^♪
アルミで包んでおいたら全体的にパリパリに
なって美味しそう〜♪
後片付けも楽チンですね\(◎o◎)/!
このような状況のとき、果たして我が家も撤退できるのか?・・・
すばらしい判断でしたね!
次回のキャンプは、きっといいお天気でしょうね?
牛乳パックは
良く燃えますよ〜♪
燃やすだけで簡単だし
作る行程が楽しかったよ(^^ゞ
今回の撤退・・・
携帯で情報収集したり
オーナーさんに相談しました
最終的に我が家だけのサイトになりまして(^^ゞ
2時過ぎに撤退を決めましたけど
正解でした〜〜〜(^○^)
九州にはないか、大学堂・・・
大学堂・・・
う〜む 大学堂・・(・o・)?
そうです 大学堂のホットドッグです
一風堂なら知ってます(^^ゞ
美味しそう!
今度バーベキューの時にやってみよっかな!
ホイルで包んで
焚き火にポンでもOKだと・・(^^ゞ
手間いらずで美味しいと思いますよ〜♪
是非!是非!