2006年07月07日

ランタン改造手順・・・

Coleman 現行ランタン 286A を

200A風に改造致しました・・・わーい(嬉しい顔)


作業を決断するまでの間 

知る人ぞ知るMorrisさんのOld Coleman Factoryを熟読させて頂きまして

パーツ購入の際にもお世話になりました(^^ゞ


そこで偶然1966年3月の200A(赤ランタン)と出会・・・

パーツと一緒に購入させて頂いた次第でございます喫茶店



早速 開始です・・・ アシスタント:37(次女3才) 

DSC01500.jpg

とっても 使い易く 

また本体の あたりがよかったのでしょうかexclamation&question


ノーススター2000よりも 

何故か?明るい 我が家のメインランタン286Aでございます



上部のナットを外して 

ベンチレーター(ベイル一体型)を取り外します

DSC01502.jpg

こんなの マントル交換の時 やってるよ〜 って声が 

あちこちから 聞こえてきそうです〜(・o・)



さて ここから 工具の登場exclamation

DSC01503.jpg

Colemanレンチ〜るんるん 


日替りだと ドリンク付きでお得です手(チョキ)  







それは・・・







ランチ・・・(T.T)







はい爆弾

涼しくなってきましたところで・・・

次にレンチを使ってジェネレーター下のナットを緩めます

DSC01505.jpg


すると燃焼部を固定している 

Uクリップスルっと抜けて参ります・・・

DSC01506.jpg

Uクリップを外しただけなのに・・・





お〜〜〜〜ザワザワザワ〜目

DSC01507.jpg



うひょ〜〜〜 ブラボ〜ぴかぴか(新しい)

DSC01508.jpg

いとも簡単に 取り外す事ができます手(チョキ)

そこには 小さな虫の残骸が沢山・・・もうやだ〜(悲しい顔)



フレームボトム比較 左側200系 右側286A

DSC01509.jpg

明らかに大きさが違いますね〜(・o・)



交換後の図・・・

DSC01510.jpg

あとは 分解と逆の手順で組み立てるだけ手(チョキ)


とっても簡単exclamation あっという間に完成〜(^○^)

DSC01511b.jpg

嬉しさの余り・・・


喜びの舞?で 街は祭一色でございます











( ̄△ ̄;)・・?










odori.gif ← クリック応援大感謝です(^^    ぴかぴか(新しい)【人気blogランキング】

DSC01513.jpg

晴れもっと素敵なキャンプ関連ブログはこちらのランキングから

  
posted by 3937パパ at 22:30| 宮崎 ☁| Comment(29) | TrackBack(0) | なんちゃってDIY(自作) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
久しぶりに来ました☆更新楽しみにしてますねっ!
Posted by mokoko at 2006年07月08日 00:27
ヾ(>▽<)ゞアハハハ 踊ってるよ〜┐(´〜`;)┌ 

しかも、今日はどこにいるかと目を凝らして探したし(`з´)

今年のクリスマスはこれで決まりだね〜
いい感じに改造したじゃん (o・_・)ノ”(ノ_<。)
Posted by MEGU at 2006年07月08日 01:35
可愛く仕上がりましたねー。
せっかくクリスマス風味のなので、
グローブ(っていうんでしたっけ?ガラスのヤツ)のところにすりガラス加工で雪の結晶とかつけて欲しい感じ〜♪
Posted by わたかけmama at 2006年07月08日 07:00
おお〜〜、やっちゃいましたね、クリスマスバージョンに!
これってなかなか可愛いですよねぇ〜!
私も以前に改造しちゃいましたよ。(笑)
あと、タンクのキャップとバルブを2000年に発売された290のミレニアム(赤ランタン)のものに交換すると、また雰囲気が変わりますよ!
私はデカールも張替えちゃいました。(^^;ゞ
こんなのとっても楽しいっすよね。
Posted by Haruppe at 2006年07月08日 07:46
あっ、もう1つありました。
カラーはセンテニアルのものに交換してました。
Posted by Haruppe at 2006年07月08日 07:49
無事の完成おめでとうございます。
世界に一つのランタンって感じで、
実にGOODですね。
どこかのキャンプ場で、
このランタンを見かけたら3937パパということですね。
そのときが着たらご挨拶に伺いますので
よろしくお願いいたします。
Posted by bigtree at 2006年07月08日 09:17
☆mokokoさん

>>久しぶりに来ました☆
昨日もお越し頂いておりましたよ〜♪
コメントありがとうございましたm(__)m
Posted by 3937パパ at 2006年07月08日 09:32
☆MEGUちん

"喜びの舞"でございます
あ〜〜他の写真に印鑑つけるの
忘れてたよ〜〜(^^ゞ

改造・・・
いずれ続編があろうかとオモワレ(^○^)!
Posted by 3937パパ at 2006年07月08日 09:34
☆わたかけmamaさん

雪の結晶〜♪
いずれやりたいな〜(^^ゞ

オリジナルグローブって良さそう♪

下には % Dr.Afro のロゴ付 ┐(´〜`;)┌ 
Posted by 3937パパ at 2006年07月08日 09:37
おはよう^^
素晴らしいなあ〜。
自分は普段から分解とかぜんぜんできない人なので...ランチで、いやいやレンチで^^..
くるくるっとか、思いつきもしない人。
だから今回の改造はほんっと「すげえよ」なんです。
クリスマスカラー、かわいいよ♪
Posted by harry at 2006年07月08日 09:38
☆Haruppeさん

そうです!実は今回の計画
前にHaruppeさんのランタンを見て
よっしゃ〜いつの日か〜と思いながら
今回の改造に至ったんですよ〜(^^ゞ
 *パーツ代一部ご負担願います(笑)

>>タンクのキャップとバルブ
>>カラー デカール

最近 Haruppeさんの道具紹介ページが
開けないのですが・・・?(T.T) 

Haruppeさんの200C(勝手に命名)が
是非!見たいです! => 公開希望♪

バルブ交換は雰囲気が変わりそうなので
早々に替えたいな〜と思っております(^^ゞ
290のパーツですね?
ありがとうございます〜〜(^○^)!
Posted by 3937パパ at 2006年07月08日 09:49
☆bigtreeさん

キャンプ場で偶然バッタリ出会ったら
面白いでしょうね〜(^^ゞ

 bさん:「初めましてbigtreeこと○○です」

 私  :「あ〜〜初めまして(;^_^A動揺・・
     3パパことDr.Afroです」(・o・)?

いつの日か〜どこかで〜♪
Posted by 3937パパ at 2006年07月08日 09:58
☆harryちゃん

これって簡単だよ〜(・o・)!

改造後・・・
286Aは着火マンが余裕で入っていたけど
200系は狭くて入らない・・・(T.T)
着火マンの火力MAXで下から点火しているけど

安全の為
細〜い着火マンないかな〜〜〜(^^ゞ
Posted by 3937パパ at 2006年07月08日 10:03
素敵に出来たね〜♪
イイ感じよ〜。


で?そのファンキーなステップはどこで覚えたのん?
Posted by ジョー at 2006年07月08日 11:12
☆ジョーさん

このステップ・・・
アフロの先輩
パパイヤS木さん直伝さぁ〜(*_*)
Posted by も3パパ at 2006年07月08日 13:21
印鑑ポンも、ある意味著作権・肖像権だよね。
ヾ(>▽<)ゞハハハ
Posted by MEGU at 2006年07月08日 14:00
☆MEGUちん

そうだね〜(^^ゞ

目指せ!
ラッパのマークじゃ〜(^○^)
Posted by も3パパ゚ at 2006年07月08日 16:48
あららっ、そうでしたかぁ〜光栄です。(^^;ゞ

タンクのキャップは290(赤)用でしたけど
それ以外のパーツはセンテニアル用でした。
GOODSコーナーお休み中なので、↓ここにアップしておきました。
http://haruppe.com/286Xmas.htm
Posted by Haruppe at 2006年07月08日 16:51
☆Haruppeさん

Goodsコーナーお休み中だっんですね〜
再アップありがとうございますm(__)m
後ほど 帰ってから 
じっくり拝見させて頂きます(^^
Posted by も3パパ at 2006年07月08日 18:13
あ☆  も3パパさんは 
〜 喜びの舞 〜 
をしながら 週末キャンプにお出掛けかしら(^^?
Posted by ぴんぴんママ at 2006年07月08日 18:50
☆ぴんぴんママさん

正午から各地に
遊びに行っておりまして
只今 帰還致しました(^^ゞ

キャンプ行きたいな〜と
思ってましたが
台風が心配で〜〜(T.T)
近場でウロウロと遊んで参りましたよ〜(^○^)!
Posted by 3937パパ at 2006年07月08日 20:09
おいらの赤丸部品、こんなトコにあったのか。
Posted by エドヤマ at 2006年07月08日 21:35
こんばんは。
286A、ノーススターよりも明るいですよ!
ノーススターは、点火しにくい。だから、煤が出てグローブが、汚れます。ゆえに、暗い。

赤ランタン、欲しいなぁ!
限定でもいいので、復刻版が出てくれたらいいのにと思います。
Posted by golfbaka at 2006年07月08日 22:25
☆エドちゃん

>>おいらの赤丸部品、こんなトコにあったのか。

さぁ〜存じ上げませんな〜
(  ̄з ̄)y-。o○

Posted by 3937パパ at 2006年07月08日 22:31
☆golfbakaさん

そうですよね〜(^^ゞ
マントルの面積を広くしても
=明るさって感じじゃないような気がしますね♪

赤ランタン200A
一生モノとして大事に使う予定です(^○^)
Posted by 3937パパ at 2006年07月08日 22:35
遊びにきました〜 ただいまブログ勉強中で〜す
Posted by mitiko at 2006年07月09日 01:51
☆mitikoさん

ご訪問&コメント
ありがとうございました(^^ゞ

ブログ頑張って下さいね〜♪
Posted by 3937パパ at 2006年07月09日 17:34
はじめまして。200A沼の住人です(笑)
いつも楽しく拝見致しております。
今頃の書き込みで恐縮です。
私も何台か286Aを200B系のフレームボトムに換装
して200B風にしております。
チャッカマンの件ですが、フレームボトムの穴をチャッカマンが入る程度にヤスリで広げてみてはいかがでしょう。
強度等との兼ね合いもありますので、広げすぎはよくありませんが。
尚、念のため申し加えますが、改造は自己責任でお願い致します。
Posted by ぱんぷきん at 2007年11月22日 10:59
☆ぱんぷきんさん

はじめまして〜♪
200A沼付近の住民です(^^ゞ
コメントありがとうございます♪

私はチャッカマンを噛みつぶしておりますが
フレームボトムの穴をヤスリで加工〜(◎-◎)
なるほど参考になります〜ヘ(^o^)/
いつかチャレンジしてみますね(^○^)
Posted by 3937パパ at 2007年11月22日 22:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。