雪で湿ったまま収納しておいたちびストーブの煙突掃除をしました(^^ゞ
続きを読む前にクリックお願いします♪・・・順位は?
前日から インフルエンザで自宅待機だった37(次女5才)
当初 翌日に 木下サーカス出動を予定しておりましたが
37の体調から確実に無理な状況でした・・・

これは・・・
「おい!3パパ! たまには道具のメンテしなさい

朝8時前から 庭に新聞紙を広げて 煙突掃除を開始致しました

我が家のちびストーブは 標準モデルに 横1本+上2本=計3本 の煙突を追加しております

.jpg)
まずは 断熱材で覆っている横の2本から・・・
断熱材の効果でしょうか

熱変色してますが 煤&タールは全く見られません

.jpg)
上方向への曲がり部分は
流れ落ちてきたタールで結構な汚れでしたが
金属ブラシで簡単に落とす事ができました・・・

初めてちびストーブをデビューさせたキャンプの後は
煙突内部に僅かな煤だけでしたので ノーメンテで楽勝でしたが・・・
前回は2泊&雪&約10束もの薪を燃やし続けました
その結果・・・
このように・・・

撤収時に 煙突接続部が抜けなくなる程
頑固に 一途に こびり付いているタール君達・・・

(バーナーで 炙りながらなんとか抜けましたけど

粘土のような ベトつき・・・
ワイヤーブラシをかけても
ただ 薄〜く 伸びるだけで 歯が立ちません・・・

しばらく 庭で格闘していましたが・・・
会場を浴室に移して
シャワーで お湯をかけながら たーさん(妻)に相談・・・
「重曹かクレンザーあたりは?」とのアドバイスを元に
ホームクレンザー・ジフ!と
5年程前に購入したけど 殆ど 出番がなかった三角ブラシを使って磨いてみたところ・・・
うひょ〜〜〜簡単に落ちる〜

みるみる 綺麗になりました

コツコツと煙突掃除をしながら
なんとなく 小さい頃 夏休みに泊まりに行ってた
田舎の ばあちゃんちを 思い出しておりました
当時 ばあちゃんちのお風呂は薪
その時の匂いと煙突の匂いが 妙に懐かしく
気がつけば 煙突掃除が 楽しくて楽しくて・・・

.jpg)
ついつい 時間を忘れて没頭〜

ふっ!と 気つけば 時間は既にお昼前

最初っから お湯で洗えば速かったと思いましたが
掃除のプロセスが なんとも面白かったです〜

これら一部始終を見ていた た〜さん

ちびストーブは 楽しい〜

健気に煙突掃除をしている私の姿が
よほど 可哀そうに映ったのでしょうか・・・
思いもよらない 一言が・・・
「パープルでも良いよ


えっ!

前回記事のパープルストーブ○01Getと相成りました

折角 Getできたパープルも 早くフィールドで使いたい・・・
理屈抜きに ちびストーブは楽しい・・・

当然 フジカも 大好き〜

コンパクトさでは なんといってもマナスルヒーター・・・
これから 上手に使い分けて行きたいと思います
あ〜〜フィールドが呼んでいる〜〜

.jpg)








私もパープルが欲しくて欲しくてなんですが・・
フィールドでお会い出来ましたらノムママを洗脳してください。
ちびストーブの掃除お疲れ様でした〜
なるほど〜こうすればパープルが買えるんですね(笑) って我が家は絶対無理ですが...
パープルのフィールドデビュー楽しみですね(^^♪
ちゃんと手入れもしないと駄目ですね…
僕も見習わないと…
それにしても冬装備、完璧ですね〜!
我が家はまだまだ『我慢と気力』で寒さしのぎます(笑)
そーゆーことだったんですね♪
たーさん優しい〜^^
しかし・・・
土曜日の午前中に許可が下りて、月曜日の夜に火入れしましたよね?? 早っ!
即注文したでしょ〜♪
気が変わらないうちに〜。ワカリマス^^
洗うと奇麗になるもんですね〜
しかし、暖房器具勢ぞろいですね・・・
やっぱ早く試したいですよね!
羨ましいな〜。
先日までうちの嫁さん曰く、
「くーちゃんちも持って無いでしょ!」
くーちゃんち購入後、
「3パパさんちはまだでしょ!」
今度はどんな言いがかりをつけられるのだろうか(爆)
コツコツと集めて参りましたよ〜♪
しかし・・今シーズン
パープルの出番は僅かかと・・(^^ゞ
>>ノムママを洗脳
自分の方が いとも簡単に
同意してしまうかも知れませんよ〜(^。^)y-.。o○
こんばんは〜♪
そうなんです 何かポチる際には
なんらからのエピソードが発生しております(^^ゞ
今回 煙突を洗う哀しい背中が
勝利の要因だったようです(^。^)y-.。o○
タール凄いでしょ〜?
撤収時は抜けなくて大変でした(@_@)
割と簡単に落ちたので一安心です♪
薪ストーブの場合
良く乾燥した広葉樹だと
割と大丈夫らしいのですが・・・(^^ゞ
条件を満たした薪を
安く入手できる情報をご存じでしたら是非ヽ(^o^)丿
フフ(#^.^#)
なんか、想像してしまいました。。。
でもー
そんな背中で勝利を物にしたのでしね!!(笑)
たーさん、優しいなぁ〜
そうです(^^ゞ
気が変わらないうちに
とても大切なことですね〜お互い♪
既に1回程 点火
初回のみ余熱器を使いましたが
後はアルコール無加圧点火です
今のところ炎上なしですが・・
フィールでは分かりません〜ヽ(^o^)丿
ほんと暖房オンパレードです♪
2月耐寒ではレクタで挑戦!
暖房4つ持参・・・(^^ゞ
家族から猛反対されそうです〜ヽ(^o^)丿
ちょっと面倒ですけど
現地で楽しいのは薪です薪(^_^)b
前から離れられないのが難点ですけど・・ヽ(^o^)丿
いやいやhonobonoさんちの
焼き上手さんが くーちゃんちと
ウチの焼き上手さんになったわけですし・・(^^ゞ
この際 勢いっていうですか・・
まっ!一生モノって事で・・ヽ(^o^)丿
この時間 ネットが激重っですね♪
もくもくと哀しげな背中アピールは
効果大だったようです(^^ゞ
でも・・・ですね
支払は当然の如く自分なわけで・・・(・o・)
結局のところ微妙な感じですよ〜ヽ(^o^)丿
きちんと掃除をしないと、テントに煤がいっぱい付いちゃいます!!(笑)
我が家も薪ストーブとパープルストーブを併用してますよ!
え〜〜〜あれほど 薪スト活躍されているのに
先日 初めての煙突掃除ですか〜(@_@)
やっぱり薪の品質は重要ですね〜♪
薪スト&パープル 最強コンビ(^^
新聞紙 今度試してみますね〜ヽ(^o^)丿
次回は最強サイトへお邪魔させて頂きま〜す♪
最強〜(^^ゞ
だけど一度に全部は無理です〜(T_T)
次回も ちびストだけだったりして・・・
耐寒でお会いしましょう〜ヽ(^o^)丿
っで、嫁にプレゼンお願いします。
ひそかにパープル現地購入計画しちゃいます(爆)
気が早いですが、毎晩ランドロックORティエラ5 迷ってます。
パープルストーブ購入おめでとうございます。
何気に歌瀬に集まるキャンパーはパープルユーザーが増えましたね。。
これで、不調で悩んだ時に相談する方が増えて心強いです!!
301ですか?501ですか?
もしかして101でしょうか?(爆)
やはり一家に2台必要です(笑)
>>パープル現地購入計画
了解しました(^^ゞ
パープル忘れないようにします♪
ランドロック
早く現物見てみたいですね〜(@_@)
自分は 最近 小川のロッジシェルターに
興味深々ですヽ(^o^)丿
ポチには必ずエピソードです(^^ゞ
余熱器は到着直後に点火した際
一度だけ使ってみましたが・・・
後(10回位)はアルコールプレヒートOnlyです♪
ノザベンさんも6Lタンクでしたら
アルコールですよね?
煤が出ないし安全ですし〜(^。^)y-.。o○
>>やはり一家に2台必要です(笑)
( ̄△ ̄;)エッ・・?
なにかオクしないと厳しい〜です(^^ゞ
101ヨサげですよね〜ヽ(^o^)丿